梅雨空の下、すくすくと育ってくれているバジル。
葉のちぢれが見られます。
ネットで検索すると、虫が原因だったり、土が酸性に傾いていたり、土に栄養が足りていなかったり、多すぎたりとのことが書いてありました。
どれも当てはまりそうです。
もくじ
家庭菜園は気楽にいこう♪

葉の縮れに対しては、原因が多すぎて特定できません。
虫に関しては、どうも”アザミウマ”というやっかいな連中の可能性が濃い。
彼らを駆除する農薬は市販されていますが、どうも使う気が起きません・・・
安全うんぬんというより、面倒くさがりという性格のせいです。
土の栄養や酸性度について
それを判断する道具も手元にありません。
ならば、
農薬を使わないで行う虫の被害対策をしよう。
でもこれは簡単。
だって、虫に喰われちゃう前に摘んでおこうとこの前決めたし。
家庭菜園なんです。このくらい気楽な考えでいいよね♪
いよいよかな・・・
今日はしないけれど、そろそろバッツリと葉を摘もうと決心。
バジル収穫祭!

さて、後日摘んだのが上の画像です。
ちょいちょい3~4枚くらい葉を摘んで料理に使ってきてはいたのですが、それでもプランターの中は、葉っぱ同士が重なり合って混雑状態。
混雑解消も考えながら取っていたら結構な量になりました。
摘み取りをしていながら気づいたのですが思ったより虫に喰われている葉があり、摘んだけど食べる対象から外したのもかなりあります。
カプレーゼ! ジェノベーゼ!
そして、とうとう、カプレーゼとジェノベーゼソースを作りました!
バジルの種を蒔いたときから夢みていたこの二品!
とうとうこの日がくるとは・・・ (*^_^*)
小さい葉と大きい葉をより分けて、カプレーゼ用にし、残りはジェノベーゼソース用にしました。
そして作ったのがこちら下の画像です。


素人の手作りです。多少の見苦しさはお許しください。<(_ _)>
おいしくいただきました。バジルの香りが良かったです~。
ジェノベーゼソースは、オリーブオイル、ニンニクパウダー、バジル、ミックスナッツをミキサーにかけて作りました。本来なら、ミックスナッツではなく松の実を使うのですが、用意できなかったので、試しにミックスナッツを使用しました。
ナッツはアーモンドとクルミ、カシューナッツです。
味はまあまあです。ナッツを使ったのに、何故かちょっとゴマっぽい味・・・
だいぶ我流のジェノベーゼソース・・・でも、まぁまぁいけます。
こちらは、パスタではなく、とりあえず野菜サラダに付けて食べました!
サラダドレッシングとしては、混ぜにくいです。(^_^;)
味は悪くは無いと思いますが、バジルの香りが強いせいか、バジルを食べているようです。
キャベツや、キュウリ、レタスなどの野菜の味がなかなかしませんでした。(^^;)
どうやら、バジルソースをそのままドレッシングとして使うのではなく、ドレッシングにバジルソースをちょい足しする方が良いような気がしました。
まだ残っているので、しばらく色んなものに付けて味を楽しんでみようと思います。