バジル 8月後半 虫の被害多発!

今回は虫の画像が出てきます

雨の日が続いていましたが、ようやく私の住んでいる土地では落ち着いてきました。それでも突然の激しい風雨に遭うこともあります。
8月は半ば頃からお天気が不安定な日々が続き、
そのせいでしょうか?バジル達が元気ありません。
そして、この頃から葉やプランター内で虫をよく見つけました。

今回は虫の画像もありますので苦手な方はスルーしてください。

もくじ

虫の被害1 葉に付いた黒い点々・・・その正体は虫のフン

写真中央の葉や茎に付いている黒い点々がフンですね・・・

雨の日が続いたこともありますが、葉っぱに元気がありません。
どの鉢も活気を感じられないんです。
ある日、プランターをチェックしていたら、フンのようなものが葉に付いています。
ええ、「フン」です。ということは虫に喰われています。芋虫がいるって事ですよね~。
結構たくさんあります!食欲旺盛なヤツです。
「フン」の主を探せ~!!

<注!>続いて虫の画像が出てきます。

主はフンをされている苗の隣の葉の裏で発見!

青虫発見!

フンをされている茎をこれでもかというくらい確認したのですが見つからない!
ヨトウムシなら、土の中にいるという情報を以前ネットで見たので、土を掘ってみましたが、見つかりません。
どこだ~!とプランター内のバジルの葉の裏をくまなく見ていたら
いました。
被害を一番受けている苗の隣に植えてる苗の葉裏に。
しかも、全く喰われていない綺麗な葉っぱの裏に!喰われている葉の茎からはとっくに移動して、全く手つかずの綺麗な葉の裏にいました。
しかも上の方の葉で、隠れている葉の大きさも3センチほどのさほど大きくない葉です。
虫の体長は大体、2センチ位。
体が葉の色と同じで見つけにくいです。つい見落としそうになります。
ヤツも結構、考えていますね~。
しかし一匹しか見つかりませんでした。こいつ一匹でこんなに喰ったのか?
この芋虫は、なんという虫の幼虫なのかな?ヨトウムシ?フキノメイガ?
どちらにしても、いつの間にか卵を産み付けられていたって事ですが。

後からネットでちょっと調べてみました。
ヨトウムシなら卵がまとまった形で葉の裏あたりに
びっしりと産み付けられているようなのです。でも、今までそんなもの見たことがありません。
ヨトウムシは大量発生するイメージなのですが、いまのところ1匹だけしか見つからなかったので、それもおかしい・・・。
でも、フンの形がヨウトウムシのものと似ています。
フキノメイガで検索しますと、ちょっとフンの形や大きさが違うような・・・。
我が家のそれはフンが大きく、俵型。フンの主は青虫みたいな色だけど、これはきっと孵化ばかりだからかな?
フンが大きかったのは青虫がよく育っていたからかもしれません。

プランターに土を追加しました

プランターの土の表面から、バジルの根っこが見えています。
1本だけではありません、プランター全体がそんな感じです。
根っこが出っぱなしだと虫にくわれそう・・・
念のため、上に土をかぶせてやりました。
これで少しは元気になってくれると良いのですが。

<注!>次にまた虫の画像が出てきます

虫の被害2 コガネムシの幼虫登場<注!虫の画像あり>

丸鉢に植えているバジル、なかなか葉が大きくならなかったのでどうしたもんかと思っていました。雨の日が続いたので、水不足とは思えません。
なんとなく、先ほどの青虫のこともありましたので土を掘ってみますと・・・
いました。根っこの近くに。
丸まっている白いヤツ。
他の苗の根本も掘って見るとまた発見。
その隣も掘り続けるとまた発見、また発見・・・。
とって駆除しましたが、まだまだいそう・・・。
これはもう鉢の中の土を変えないといけないのではと思い、駆除は途中放棄。
バジルには悪いけど以後このままにしております。
正直、虫は苦手です。

その後ネットで調べたのですが、この連中の正体はコガネムシの幼虫でした。
コガネムシのいる土は良い土になるそうです。
あの鉢の中に残っているであろう幼虫はそのままにしておき、
勝手に育って出て行ってもらいます。

この鉢ですが、あれから葉も大きくなってきて、結構元気に育っています。まだ鉢の中にコガネムシの幼虫がいると思いますが、今のところ以前より調子良さそうです。
バジルくらいの生命力の強い植物なら、少数のコガネムシの幼虫がいても問題ないのでは?と思っています。

虫の被害3 再び虫喰いの葉を見つける。今月これで2回目・・・

ある朝の水やり時のことです。
先日青虫とサヨナラしたプランターを見ていますと、また葉に穴が空いているのを何枚か見つけました。(矢印部分です)
こ、これは!!
そして、葉の上に小さなフンが散らばっています。
以前のものより、とても小さいです。
土ぼこりと間違える位の小ささですが、何せ前回の虫のフンを見ているのでどうも気になる。
前回同様、葉の裏をくまなくチェエック。
ありました。今回も、喰われた葉の隣の茎。
またも綺麗で小さな葉の裏に隠れておりました。
青虫の大きさも、前回より小さいもので1センチ位。細めです。葉脈かと思う位、色が似ていました。これ、「絶対いる!」と思って探さないと見つけられないですよ~。
私が発見出来たのも、ヤツがちらっと動いたからです。
これも葉ごと切り取ってサヨナラです。

それにしても、8月後半から虫の被害が目立つようになりました。
今後もきっと増えそうです。
ネットでもかけようかと考えています。

さて、今後の自分のため、青虫を探すときのポイントをまとめておきます。

青虫Check Point
  • 葉に丸い穴があいていたら、その鉢に青虫がいる確率は高い
  • さらに葉の上に黒いつぶつぶがあればそれは虫のフン。ヤツは必ず「いる」と思って探す
  • たくさん喰われている葉のに生えている苗でよく見つかる
  • さらに2~3センチ位の小さな葉っぱの裏でよく見つかる
  • 虫は葉の裏側の色と同じ色をしていることが多い

今回は以上です!