前回更新してから結構間が空きました。(^^;)
今はこんなに育っております。
もくじ
レモンバームを植え替えました。

暑くなってきたせいか、だいぶ茎が伸びてきました。そして、何よりこの間までポットの中でうごめいていた虫達もどこかへ消えてくれてホッとしております。
さて、
レモンバームは二つのプランターに種を蒔きました。
ポット1とポット2と呼ぶといたします。
ポット1のほうが先に発芽し、成長も早かったです。ポット2は発芽も遅く、成長も遅く・・・そして何より、発芽した芽がどんどん無くなってしまい、とうとう一つだけになってしまいました。(T-T)
なぜそうなったか・・・
正直、はっきりとした理由が分かりません。
ですが、今回ポットの中の土を掘っていると苗が腐ったものが見つかりました。水のやり過ぎでしょうか?
まだ芽が小さいから日陰に置いておいたのですが、それがあだとなったのでしょうか?
とりあえず、一本だけになってしまった苗をポット1へ植え替えすることにしました。
うまく育って欲しいです。
レモンバームの植え替え

ポット2の中の苗です。
そーっと周囲の土を掘って取り出しました。
結構根が長いですね。
ポット1の空いているスペースがあるので、ここに根の深さと同じ位の穴を掘り、植えました。根っこが伸びていたので、なかなか深く掘りましたよ。
植え替え後は日陰へ置いてお水をたっぷりあげて様子を見ます。
植え替え後の経過観察


翌日、翌々日の画像です。
矢印が付いている苗が、今回植え替えしたレモンバームです。
今のところ大丈夫そうですね。
とはいっても植え替え後は苗がしおれて、くたっとなりやすい。
またこの暑さですので、まだもう少し日陰においておきます。
今度は頃合いを見てお日様に当てるようにします・・・。
レモンバームとレモンバーベナ

今回ハーブを育てる事になったのは自分でも意外でしたが、ハーブティーは以前からよく飲んでいました。ローズヒップとか、カモミールなどです。
ところで、名前の頭に「レモン」と名の付くハーブって、結構ありますね。
レモンバーム、レモングラス、レモンバーベナ。まだ他にもありそうですが・・・
もちろん、同じレモンの香りがするハーブだからこんな名前が付いたのでしょう。ですがどれも見た目が全く違います。
私が気になったのはレモンバームと最後の二文字だけが違うハーブ・・・そう、「レモンバーベナ」
何だってこんな間違えやすい似たような名前なのか・・・。私が文句言ってもしょうがないのですが。
そんなことを考えていると、レモンバームの種を買った時、「レモンバームメリッサ」と表記してあったのを思い出しました。
これって、レモンバーベナとはっきり区別するためにそうしたのかな~?と、今になって思う今日この頃です。ま、本当のところは分かりませーん。♪~<(゜ε゜)>